2017年10月31日

今日10月31日はハロウィン。


最近では日本でも仮装イベントとしてテレビのニュースなどでも当たり前の秋の行事となってきているようですが、たぬきちにはいまひとつなじみがなく、かぼちゃの収穫祭?子供がお菓子をねだりに来る?外国の行事?でもなぜ仮装~~?  

ということで調べてみました。


ウィキペディアなどの情報によると、もともとは古代ケルト人が一年の終わりである10月31日に秋の収穫祭を祝う日でもあるのですが、この日の夜に死者の霊が家族のもとを訪れると信じられており、同じ時期に有害な魔女や妖精も出るため、仮面をかぶり焚火を焚き身を守り、悪霊を追い払うという宗教的な意味合いも持つ行事だったようです。

で、本来は「カブ」をくり抜いた中に蝋燭を灯していた「ジャック・オー・ランタン」の伝説が、アメリカに伝わったのち、生産量の多かった「カボチャ」に変化していったようです。

この魔よけの意味合いのものが、現在の仮装に受け継がれてきたようですね~

なるほど~

普段はなかなか変身する機会などないので、堂々となってみたい姿に変身できるとあって楽しそうですね。


ちなみに今までずっと かぼちゃ = pumpkin と思っていましたが、
pumpkinはあのオレンジ色のかぼちゃのことで日本の緑の皮のかぼちゃはsquashと言うのだそうです。

知らなかった


まだまだ日本の秋の行事といえば、子供たちが法被を着て獅子舞と共に「わっしょい、わっしょい」と言いながら練り歩く姿の方が懐かしく、なじみのある たぬきち なのでした~

やっぱり今晩のつまみには『カボチャの煮物』ですかね。ぽんぽこぽん