2017年04月
2017年04月24日
【 保険治療について 】
健康保険の取り扱いが出来る症状は急性または亜急性のいわゆる原因のはっきりしているケガのみが対象となります。
■捻挫 ■打ち身・打撲 ■ぎっくり腰 ■寝違え ■スポーツ外傷 ■肉離れ ■突き指 ■骨折 ■脱臼
※骨折・脱臼は応急処置以外は医師の同意を得る必要があります。
【 以下のような場合には健康保険の適用外となります。 】
□慢性的な痛み
□単なる肩こりや筋肉疲労などに対する施術
□過去のケガ(古傷)や交通事故の後遺症などの施術
□長期にわたる漫然とした施術
□リウマチなど内科的疾患に起因する痛みへの施術
□同じケガで他の医療機関も受診している(重複受診)
□通勤時や勤務中のケガ⇒ 労災保険扱いとなります。(窓口負担金は『0円』です。)
4月29日(土) ・・・ 午前のみ施術します
4月30日(日) ・・・ 休診日
5月 1日(月) ・・・ 通常どおり
5月 2日(火) ・・・ 通常どおり
5月 3日(水) ・・・ 午前のみ施術します
5月 4日(木) ・・・ 午前のみ施術します
5月 5日(金) ・・・ 午前のみ施術します
5月 6日(土) ・・・ 午前のみ施術します
5月 7日(日) ・・・ 休診日
5月 8日(月) ・・・ 通常どおり

2017年04月12日


こちらにまずは健康保険証を出していただき、まずは問診票にご記入ください。
お会計もこちらとなります。


こちらが待合スペースとなります。


こちらは初診時、お話を伺いながら身体の状態を診させていただいたり、施術をするスペースとなります。

こちらで施術することも・・・


ウォーターベッド
水圧刺激を使って全身をマッサージする器械です。
関節周囲の重なり合う筋肉や深部筋など、水圧振動刺激はインナーマッスルに到達して体の
芯から「ほぐす」、深いリラクゼーション効果が得られます。

SSP・低周波治療器
人の体に低周波電気を流すと筋肉が伸縮し、筋肉のポンプ作用が働きます。弛緩したときには血液が大量に送り込まれ、つぎに緊張すると老廃物を含む血液が送り出されます。この働きを繰り返すことで血行を促進するのです。また痛みのある部位に低周波電流を流して感覚神経を刺激すると、痛みを伝達する機能に影響を及ぼし、脳に痛みの感覚を伝えにくくすると言われています。
2017年04月08日
ついに4月5日開院いたしました。
初日、沢山の方々に来院していただきました。ありがとうございます
開院記念の粗品といたしまして、新患受付をされ施術券をお作りいただいた方
先着50名様にボックスティッシュをお渡ししています。
ぜひ、ご来院ください。

